序盤の手引き のバックアップ(No.9)

既存の記載が全体的に少し~かなり古く、手つかず部分もわかり辛いのと、場所自体もわかりづらいのでこのページ名で新規作成しようと思います。
ひとまず簡潔に連動のメリット、戦闘、クラス選び、行動力について、武器選び、堅実入手可のチップ紹介の予定
2025/8/24着工開始
最終更新2025/8/26(まだ工事中)

はじめに Edit

当ページでは初心者向けの攻略情報を記載します。
それ以外の疑問などについてはよくある質問へ。

PSO2(本家)とesの連動 Edit

本作は本家PSO2のコンパニオンアプリとして作られており、連動を前提としたゲームバランスとなっております。
連動せずesのみで遊ぶ場合は非常に難易度が高くなるため、本家PSO2と合わせてプレイすることを推奨します。
連動方法などの詳細はこちら

連動経験値の設定 Edit

現在はログイン時に反映される仕組みは廃止されました。
代わりにes側の連動ミッションで、es側で100万経験値獲得する毎に旧PSO2で使用可能な経験値100万チケットが手に入るようになりました。
そのため、片手間レベリングとしては現在も利用可能です。
逆にPSO2を用いてのesレベリングは不可能となりましたが、後述の行動力回復をし過ぎる問題が消えたので一長一短。

戦闘面でのメリット Edit

本作のみで装備を整えようとすると非常に苦労しますが、連動し本家の方で装備を整える事で多くの過程をスキップ出来ます。
0から十分に調達できるようになるまで本家PSO2を進めるのには急ぎで概ね「数日かけて合計十数時間」ほどかかりますが、
esのみとなるとイベントの噛み合いや行動力の限界もあり数週間どころではありません…。

  • 具体的には
    • ゲーム内通貨の「メセタ」や、装備強化に必要な資材がesと比べると簡単に大量に入手できる。
    • 本作の特定イベント中のみ獲得できる強力な装備の一部が、ゲーム内市場に出品さえあればいつでもメセタで買える。
      • 武器属性の変更アイテムもメセタと出品さえあれば手に入る。
    • 「FUN」というポイントを大量に入手可能で、これを消費するes側のFUNスクラッチで多量の下級資材や技チップを楽に多量獲得出来る。

本家PSO2の初心者講座はこちら

キャラクターを複数登録するメリット Edit

本作では本家PSO2と連動する事で複数のキャラを登録ができ、それぞれでesをプレイする事ができます。
そうした場合はキャラ毎にログインボーナスやキャンペーン品、イベント景品をそれぞれが取得出来ます。
プレイ時間やその質の分散などの問題はありますが、ログインするだけでも受け取れるラッピーメダルの数も多いため、一通り登録しておくと良いでしょう。
そうして溜め込んだラッピーメダルを強力なチップが入っているスクラッチにたっぷり使ったり、特定のアイテムを狙う場合に報酬増加のチップを引けたキャラで回るといった遊び方もあります。

チュートリアルクエストをクリアしよう Edit

大まかな戦闘の仕組みを解説してくれるクエストで、クエスト一覧にあります。
5つ目までクリアするとラッピーメダルが30枚もらえます

4つ目のクリアが難しい Edit

オート戦闘しているとよくやられます。
スライド操作で回避動作をして距離を取ってから5番目にセットされている技チップ「メテオフィスト」を放つ事で楽にクリアできます。

ラッピーメダルについて Edit

いわゆる無料石。
スクラッチ(一般的に言うガチャ)を引けたり、チップの所持数上限の拡張、行動力の回復に使えます。
ログボやキャンペーンで多量貰える他、定期イベント報酬でも開催毎に結構な枚数が獲得できます。

どのスクラッチがおすすめ? Edit

お正月やバレンタイン、ホワイトデー、夏の水着やお月見、ハロウィンにクリスマスの季節ものに加え、
4月と5月の頭にある周年記念のチップが高い火力に有用な補助効果もあるものが多いです。
ここ数年はインフレは落ち着いたのと復刻もしっかりするようになったため、いずれも狙い目。
これらの限定品以外にも強力なものは幾つかあるものの、「噛み合う強力な季節ものを揃え鍛え切った上でランキング上位を狙うのに必要」な類のチップなため、
まずは季節・周年もので狙うのが無難です。

序盤のチップのやりくり Edit

交換とか図鑑がどうのこうのとか

戦闘システムと周回機能 Edit

戦闘前の準備 Edit

本作ではプレイヤーキャラのクラスを決め、プレイヤーキャラに「武器」「防具」「チップ」をそれぞれ装備し、プレイヤーキャラを強化して戦います


武器は1つ、防具は3部位、チップは5枠にまで装備出来ます。
装備したチップにリンクスロットがあれば、そこへリンクチップとして別のチップをリンクできます。
これに加え、クエストを受ける際に同行者をフレンドかゲストキャラリストから1人選び、そのキャラに登録されているチップを6枠目としてパレットに加えます。


武器やチップには炎・氷・雷・風・光・闇の6種類の属性があり、各属性の合計値がパレットに表示されます。
与えるダメージは攻撃対象の弱点属性の有無の影響が非常に大きく、行先の弱点になる属性を含んでいるのが望ましいです。
とはいえ、現在はインフレが非常に進んでおり、ストーリー進行では大ボス・ラスボスでもなければ属性値1桁でもなんとかなる場合も多く、
リンクスロットはリンクスロットに入れたチップの属性とHPとCPがそれぞれ10%が加算されるため、大抵はこれで強引に解決できます。

リンクスロットとは Edit

パレットに装備しているチップに対して、残りのチップからリンクする事でステータスの10%と、属性と効果対象が一致していれば追加効果もある装備枠です。
何もかも乏しい最序盤は殆ど活かせないため、ある程度揃うまではステータス微増程度のものと割り切って良いでしょう。

フレンドを増やすには Edit

本作でのフレンドはギブアンドテイクの要素がかなり強くなっています。
上記の通り6枠目のチップとなるため、その6枠目となるアシストチップに何を登録しているかだけでも戦力として何倍も違ってきます。
とはいえフレンド枠は50まである他、「単に強力なチップのフレンドで50枠埋めるより30枠程度にとどめ、緊急クエストのイベントに参加する人同士で繋がる」方がメリットが大きいため、
開始した日付とesで遊ぶ意志を自己紹介に記しておけば、ある程度はこちらの登録したチップが弱くてもフレンド申請を受理してもらいやすいでしょう。


ゲーム内で相手を見つけ申請を送りたい場合、ストーリークエスト進行でどんどんゲストキャラを回していき、
登録されているチップが現在のスクラッチで出るチップであったり、Lv90以上になっている人へ送るのがおすすめです。

 理由

XなどのSNSでフレンド募集もあるため、そちらで探したり自分から募集するのも手です。

アシストチップ設定 Edit

自分のキャラデータが他の人に同行者に選ばれた際に、相手の6枠目となるチップを設定します。
空欄であったり、技チップまま居続けるとフレンドを断られたり真っ先に切られがちなので、
ウェポノイドチップやレア12以上のチップをとりあえず登録しておきましょう。
強力なチップが手に入ったらちゃんと再登録するのも重要です。

オート戦闘 Edit

現在のesのオート戦闘は回避こそしてはくれませんが、攻撃は非常に優秀になっており、
インフレによって秒殺できる範囲も非常に広く、コンテンツ消化の殆どはオートに任せても問題ない程です

自動再戦機能 Edit

周回を目的とするようなクエストでは自動でリトライしてくれる「自動再戦機能」もあります。
注意点として、あくまで「何度再戦(リトライ)するか」であるため、再戦(リトライ)ではない最初の1周は含まれません。
そのため、「5周だけしたいのであれば、最大再戦回数は4回」といった風に設定する必要があります。
一方でクエストリザルト時に設定する場合は、そのままあと何回まわるか、あと4周なら4回、あと10周なら10回で設定して問題ありません。

クラス・武器選び Edit

本作では「習熟度」というものがあり、装備の性能に対してクラスレベルが足りていないと装備の性能が下がるシステムがあります。
この習熟度はクラスに適正がある物と無い物では更に差が出ます。
また、一部には装備可能クラスが「全クラス」で、どのクラスで装備しても習熟度の要求レベルが変わらない物があります。
最終装備はこの全クラス武器であるため、最終的にはどのクラスでも問題はありません。


武器毎に使用できる「必殺技」や「法術」という技チップの性能差が極端に大きく、エンドコンテンツでも通用する武器カテゴリは半分もありません。
また通常攻撃の差も同様で、一々接近して殴る必要のあり時間のかかる物と、開始位置から少し遠距離攻撃をするだけで終わらせてしまう物に分かれます。


拘りがなければ、ひとまずはクラスは「ガンナー」を選び、武器は「アサルトライフル(長銃)」か「ツインマシンガン(双機銃)」の通常攻撃を軸にストーリーを進めて行くと無難です。

どのクエストへ向かうか Edit

まずは行動力の上限を上げよう Edit

本作では強くなるには行動力を消費するクエストを主に回る事になりますが、行動力上限はストーリークエストを進める事でのみ上昇します
そのため、まずはストーリークエストを進めましょう。
ストーリーは「クラシックシーズン」か「シーズン1~3」の片方が週替わりで必要行動力が半分になるため、半分になっている方を進めると効率的です。
行動力の回復は時間経過の他、クラスレベルが上がった際にも上限まで回復します。
自然回復は5分で1、24時間で288回復するため、300程まで上げればひとまず十分でしょう。
最大値は373となっています。

クラスレベルアップを用いた行動力回復について Edit

クラスレベルは8つのクラスをそれぞれ100まで上げる事ができます。
普段は1つのクラスで周回を行い、行動力が足りなくなったら低レベルのままにしておいたクラスに変更しレベルを上げる事で、
少々手間ではありますが、メダル消費や課金をせず自然回復も待たずに大量の行動力を使えます。
使える回数は非常に多いものの有限なので、なるべく行動力上限を上げてから利用しましょう。

オペレーションポイント(OP)について Edit

行動力の右横にある6/6の表記のものがオペレーションポイントです。
定期イベントである緊急クエストタワークエスト限界チャレンジ極討サバイバルを受注する際に消費します。
こちらのクエストでも経験値が入るため、レベルアップによる行動力溢れにはご注意を。

戦力の上げ方 Edit

多くの要素の積み重ねがあるため、軽く説明を載せておきます。

装備 Edit

本家と共有する要素となります。
素材及び強化補助アイテムの収集は本家側で行う方が圧倒的に楽なため、本家の利用を推奨。
また、自キャラとは紐づけされず、es倉庫を利用する事で別のキャラクターへ受け渡す事も出来ます。

武器 Edit

攻撃力と属性値に影響します。
習熟度の影響を受けます。
装備中の武器のカテゴリによって、対応した技チップを装備することができるようになります。

防具 Edit

防御力に影響します。
習熟度の影響を受けます。

特殊な効果を持った装備 Edit

esのみでは入手に時間がかかりますが、レアリティ14以下のもは本家のマイショップからすぐ手に入るので紹介しておきます。
全て紹介するには数が多いため、特に有用な物のみ記載。

 少々長いため折りたたみ

チップ Edit

es側固有の要素となります。
チップの所持状況はキャラに紐づけされており、チップそのもの受け渡しは不可となります。
ウェポノイドストーン等の一部のアイテム交換で入手できるチップは交換に必要なアイテムを移す事で別キャラに交換させる事はできます。

チップ強化 Edit

チップのレベルが上がります。
チップレベルが上がると属性値、HP、CPの3つが上昇していきます。

チップ解放 Edit

レベル上限の解放と固有効果の強化ができます。
レベル上限が上がる事で強化でより属性値、HP、CPを上げる事ができます。
【例】
解放前:レベル上限50、与ダメージ+100%
解放後:レベル上限70、与ダメージ+110%

チップ特装 Edit

チップ解放後にレベル上限に達した一部のチップへ特装用の素材を使用する事で、更なる強化を行えます。
インフレに対して昔配信されたチップの救済の面もあるため、強化幅はチップの実装時期によって大きく幅がある傾向があります。
特装素材の収集は大変な一方で、特装を進めると化けるものから、殆ど性能に影響しない強化もあるので特装は計画的に。

火力の出し方 Edit

弱点属性を上げつつ強いチップを揃えていくのも大事ですが、本作ではそれ以上に知っておくべき事として、「倍率の枠」というものがあります。
「同じ倍率枠の場合は倍率同士が加算され、異なる倍率枠の場合は乗算される」という仕様になっています。
そのため、例えば1枚だけ装備している状態に対し、更に同じチップを1枚加えた2枚ではダメージ2倍が限度なところ、
異なる枠のチップ1枚を加えると3倍や5倍、極限まで強化した特効チップでは6倍や10倍になるものまであります。


現在は30種類以上にまでこの枠の種類が増えているため、意識せずともあまり被る事はありませんが、
「何かダメージが増えないな?」となった場合はこの枠が被ってしまっているかもしれません。
枠の種類は当wikiのチップ個別ページに記載されている他、倍率枠毎に火力UP効果の説明の定型が違うのでそれで判別可能です。
より詳しく知りたい場合はこちらを参照。


 古い記事やコメントに度々出る「E枠」について

攻撃力自体の加算をするチップについて Edit

一部のチップは倍率ではなく、攻撃力自体を固定値で増加させるものがあります。
最序盤は攻撃力500もない程度な所に+6000などされるため、倍率チップも合わせるとチップ効果無しに比べると与ダメージが数桁違いになったりします。
弱点属性を突いた際の属性値の影響は武器攻撃力に乗算でかかるのみで、加算チップによる効果には乗りません。
逆に所持チップが乏しく欲しい属性値を高められない場合は非常に頼もしいものとなります。


最終装備になると属性の乗った攻撃力は40,000以上、極まれば60,000以上に届いたりするため、加算チップは所持チップが増えプレイヤーと武器が強くなるほど弱くなっていきます。
最終的には倍率増加のチップに大きく負けてしまうので、加算チップの強化の優先順位はかなり低めです。


なお2025年8月に実装され、恒常入りとなったマトイ[リブート]はそれまでの加算チップを遥かに超える加算値を持ちます。
武器・チップが揃わない内に運よく手に入ったのであればパレットに採用してみると良いでしょう。
ストーリーseason2ー1章クリア報酬の優しき心のアークス ジェネと、スクラッチアイテム交換にある中で有用なアーレスライフルが光属性なので、
スクラッチで他に良い光チップを引けずとも+30,000以上は比較的簡単に狙えます。

序盤にやる事の優先度まとめ Edit

優先度:高 Edit

  • ストーリーを進め行動力を上げる
    • 上限300で一先ず十分。
    • 期間限定クエスト周回でメダルが貰えるミッションがある場合はやや下がる。
  • レジャーをプレイ
    • 微妙に足りない解放素材の交換に。追加プレイのチケットが少ない内はコインが1000を超えたら退く位でいい。
  • チップパックを拡張する
    • 初期の30のままだと整理すらままならないので一先ず150。戦力が充実してきたら最大の1000。

優先度:中 Edit

行動力が200を超えた頃から視野に入れる。
行動力が低い内に期間限定ミッションで期間限定クエストの周回指定があった場合は、初級周回で回数を稼ぐとレベルの上がり過ぎによる行動力溢れを防げる。

  • 特装素材の確保
    • 定期イベの2の日限定クエストや緊急クエストなどで大量のチップ経験値素材を得られるため、普段はこちらを優先
  • 期間限定のスペシャルクエストの周回
    • 特装素材が手に入る他、ドロップチップに序盤の隙間埋めに丁度いいチップも出る。
      • ウェポノイドチップはポイントに変換できる。余剰分はポイントにしていき、いずれは12、13チップの交換に使う。
    • 超級の行動力32が目印

優先度:低 Edit

行動力上げにストーリーを走る分には殆ど影響がない。
または著しく効率が悪いもの。

  • チップの強化
    • 解放しない場合は属性値分の火力上昇しか見込めず、かといって解放するにはラッピーチップが無ければレベルを全然上げられない。
      • 経験値素材の歌うラッピーキングラッピーとそれ以外ではチップ経験値に天と地の差がある。
      • 特定イベントで大量にラッピーチップが入手が出来るので、それまで行動力上限を上げて備えるのが吉。
      • 1週間以上待てず急ぎで強化したい場合、レジャーコインで歌うラッピーを交換するか、1日ごとに不定の時間に2度ボーナスクエストが1時間の間発生するのでそれで集めよう。
  • レア13チップの解放素材をスペシャルクエストで集める
    • 定期イベントで多量手に入るので、急ぎでない限りは後回しを強く推奨。
    • 13チップの特装も素材の要求量が多いため、チップレベルを特装できるまで上げても行動力上限が低いと非常に厳しい。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS