PSO2es 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 序盤の手引き
序盤の手引き
の編集
*ラッピーメダルについて [#ya5ce62b] いわゆる無料石。 スクラッチ(一般的に言うガチャ)を引けたり、チップの所持数上限の拡張、行動力の回復に使えます。 ログボやキャンペーンで多量貰える他、定期イベント報酬でも開催毎に結構な枚数が獲得できます。
タイムスタンプを変更しない
既存の記載が全体的に少し~かなり古く、手つかず部分もわかり辛いのと、場所自体もわかりづらいのでこのページ名で新規作成しようと思います。 ひとまず簡潔に連動のメリット、戦闘、クラス選び、行動力について、武器選び、堅実入手可のチップ紹介の予定 2025/8/24着工開始 最終更新2025/8/26(まだ工事中) #contents *はじめに [#r6599d85] 当ページでは初心者向けの攻略情報を記載します。 それ以外の疑問などについては[[よくある質問]]へ。 *PSO2(本家)とesの連動 [#k563416a] 本作は本家PSO2のコンパニオンアプリとして作られており、連動を前提としたゲームバランスとなっております。 連動せずesのみで遊ぶ場合は非常に難易度が高くなるため、本家PSO2と合わせてプレイすることを推奨します。 連動方法などの詳細は[[こちら>PSO2連動]] **連動経験値の設定 [#r2386871] 現在はログイン時に反映される仕組みは廃止されました。 代わりにes側の連動ミッションで、es側で100万経験値獲得する毎に旧PSO2で使用可能な経験値100万チケットが手に入るようになりました。 そのため、片手間レベリングとしては現在も利用可能です。 逆にPSO2を用いてのesレベリングは不可能となりましたが、後述の行動力回復をし過ぎる問題が消えたので一長一短。 **戦闘面でのメリット [#scaffd99] 本作のみで装備を整えようとすると非常に苦労しますが、連動し本家の方で装備を整える事で多くの過程をスキップ出来ます。 0から十分に調達できるようになるまで本家PSO2を進めるのには急ぎで概ね「数日かけて合計十数時間」ほどかかりますが、 esのみとなるとイベントの噛み合いや行動力の限界もあり数週間どころではありません…。 -具体的には --ゲーム内通貨の「メセタ」や、装備強化に必要な資材がesと比べると簡単に大量に入手できる。 --本作の特定イベント中のみ獲得できる強力な装備の一部が、ゲーム内市場に出品さえあればいつでもメセタで買える。 ---武器属性の変更アイテムもメセタと出品さえあれば手に入る。 --「FUN」というポイントを大量に入手可能で、これを消費するes側のFUNスクラッチで多量の下級資材や技チップを楽に多量獲得出来る。 本家PSO2の[[初心者講座はこちら>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E8%AC%9B%E5%BA%A7]] **キャラクターを複数登録するメリット [#s648152a] 本作では本家PSO2と連動する事で複数のキャラを登録ができ、それぞれでesをプレイする事ができます。 そうした場合はキャラ毎にログインボーナスやキャンペーン品、イベント景品をそれぞれが取得出来ます。 プレイ時間やその質の分散などの問題はありますが、ログインするだけでも受け取れるラッピーメダルの数も多いため、一通り登録しておくと良いでしょう。 そうして溜め込んだラッピーメダルを強力なチップが入っているスクラッチにたっぷり使ったり、特定のアイテムを狙う場合に報酬増加のチップを引けたキャラで回るといった遊び方もあります。 *チュートリアルクエストをクリアしよう [#tec96fe0] 大まかな戦闘の仕組みを解説してくれるクエストで、クエスト一覧にあります。 ''5つ目までクリアするとラッピーメダルが30枚もらえます''。 **4つ目のクリアが難しい [#r05fae28] オート戦闘しているとよくやられます。 スライド操作で回避動作をして距離を取ってから5番目にセットされている技チップ「メテオフィスト」を放つ事で楽にクリアできます。 *ラッピーメダルについて [#ya5ce62b] いわゆる無料石。 スクラッチ(一般的に言うガチャ)を引けたり、チップの所持数上限の拡張、行動力の回復に使えます。 ログボやキャンペーンで多量貰える他、定期イベント報酬でも開催毎に結構な枚数が獲得できます。 *どのスクラッチがおすすめ? [#hab98436] お正月やバレンタイン、ホワイトデー、夏の水着やお月見、ハロウィンにクリスマスの季節ものに加え、 4月と5月の頭にある周年記念のチップが高い火力に有用な補助効果もあるものが多いです。 ここ数年はインフレは落ち着いたのと復刻もしっかりするようになったため、いずれも狙い目。 これらの限定品以外にも強力なものは幾つかあるものの、「噛み合う強力な季節ものを揃え鍛え切った上でランキング上位を狙うのに必要」な類のチップなため、 まずは季節・周年ものを狙うのが無難です。 *戦闘システムと周回機能 [#ofa84fc5] **クエスト前の準備 [#ad6aecdd] //8つあるクラスから1つを選び、武器を1つまで、防具を3つの部位まで、5枚までのチップ、パレットに入れたチップのリンクスロットを予めパレットにセットし、 //クエスト受注時に更にフレンド/ゲストリストから一人を選び、その同行者のセットしたチップも併せ、それらを用いて戦闘を行います。 本作ではプレイヤーキャラのクラスを決め、プレイヤーキャラに「武器」「防具」「チップ」をそれぞれ装備し、プレイヤーキャラを強化して戦います #br 武器は1つ、防具は3部位、チップは5枠にまで装備出来ます。 装備したチップにリンクスロットがあれば、そこへリンクチップとして別のチップをリンクできます。 これに加え、クエストを受ける際に同行者をフレンドかゲストキャラリストから1人選び、そのキャラに登録されているチップを6枠目としてパレットに加えます。 #br 武器やチップには炎・氷・雷・風・光・闇の6種類の属性があり、各属性の合計値がパレットに表示されます。 与えるダメージは攻撃対象の弱点属性の有無の影響が非常に大きく、行先の弱点になる属性を含んでいるのが望ましいです。 とはいえ、現在はインフレが非常に進んでおり、ストーリー進行では大ボス・ラスボスでもなければ属性値1桁でもなんとかなる場合も多く、 リンクスロットはリンクスロットに入れたチップの属性とHPとCPがそれぞれ10%が加算されるため、大抵はこれで強引に解決できます。 ***リンクスロットとは [#x4101ef1] パレットに装備しているチップに対して、残りのチップからリンクする事で、リンクスロットに入れたチップのHP、CP、属性値が10%が加算されます。 リンク先と属性と効果対象が一致していれば追加効果もあります。 何もかも乏しい最序盤は殆ど活かせないため、ある程度揃うまではステータス微増程度のものと割り切って良いでしょう。 ***フレンドを増やすには [#qb0520e7] 本作でのフレンドはギブアンドテイクの要素がかなり強くなっています。 上記の通り6枠目のチップとなるため、その6枠目となるアシストチップに何を登録しているかだけでも戦力として何倍も違ってきます。 とはいえフレンド枠は50まである他、「単に強力なチップのフレンドで50枠埋めるより30枠程度にとどめ、緊急クエストのイベントに参加する人同士で繋がる」方がメリットが大きいため、 開始した日付とesで遊ぶ意志を自己紹介に記しておけば、ある程度はこちらの登録したチップが弱くてもフレンド申請を受理してもらいやすいでしょう。 #br ゲーム内で相手を見つけ申請を送りたい場合、ストーリークエスト進行でどんどんゲストキャラを回していき、 登録されているチップが現在のスクラッチで出るチップであったり、Lv90以上になっている人へ送るのがおすすめです。 #region(理由) サポートキャラには本家用アイテム狙いのログボ勢や最終ログインが30日以上前の人も結構混ざってきます。 そこでesを遊んでいる人を見分けるのに上記の2点が目安となります。 #endregion XなどのSNSでフレンド募集もあるため、そちらで探したり自分から募集するのも手です。 #br 偶にスペシャルクエストに「共闘者たちの集い」というフレンド集めのためのクエストが出現しますが アクティブフレンド集めには殆ど役に立たない上にドロップアイテムも有用性が皆無なため、クリア報酬のラッピーメダルを回収する以上は行かない方がいいです。 ***アシストチップ設定 [#j418130d] 自分のキャラデータが他の人に同行者に選ばれた際に、相手の6枠目となるチップを設定します。 空欄であったり、技チップまま居続けるとフレンドを断られたり真っ先に切られがちなので、 ウェポノイドチップやレア12以上のチップをとりあえず登録しておきましょう。 強力なチップが手に入ったらきちんと再登録するのも重要です。 **戦闘中のカメラ距離の変更 [#c91d6374] 戦闘中の右上のアイコンから、戦闘中画面設定を開けます。 下記の通りにすると戦闘中何が起きているのか非常に把握しやすくなります。 |バトルカメラ設定|最遠| |ダメージ表示|ログ| ***カットイン演出について [#bf9c7eb9] 絆ゲージ、好感度ゲージが存在するチップにはカットイン演出があり、戦闘中はチップ発動時に演出と共に喋ってくれます。 上記の設定画面でON/OFF変更可。 ただ2022年頃にesは省エネ運営に入っており、その後に実装されたチップにはボイスはありません。 **オート戦闘 [#d7241339] 現在のesのオート戦闘は回避こそしてはくれませんが、攻撃は非常に優秀になっており、 インフレによって秒殺できる範囲も非常に広く、コンテンツ消化の殆どはオートに任せても問題ない程です ***自動再戦機能 [#kf2f3c0a] 周回を目的とするようなクエストでは自動でリトライしてくれる「自動再戦機能」もあります。 注意点として、あくまで「何度再戦(リトライ)するか」であるため、再戦(リトライ)ではない最初の1周は含まれません。 そのため、「5周だけしたいのであれば、最大再戦回数は4回」といった風に設定する必要があります。 一方でクエストリザルト時に設定する場合は、そのままあと何回まわるか、あと4周なら4回、あと10周なら10回で設定して問題ありません。 *クラス・武器選び [#k92434c6] 本作では「習熟度」というものがあり、装備の性能に対してクラスレベルが足りていないと装備の性能が下がるシステムがあります。 この習熟度はクラスに適正がある物と無い物では更に差が出ます。 また、一部には装備可能クラスが「全クラス」で、どのクラスで装備しても習熟度の要求レベルが変わらない物があります。 最終装備はこの全クラス武器であるため、最終的にはどのクラスでも問題はありません。 #br 武器毎に使用できる「必殺技」や「法術」という技チップの性能差が極端に大きく、エンドコンテンツでも通用する武器カテゴリは半分もありません。 また通常攻撃の差も同様で、一々接近して殴る必要のあり時間のかかる物と、開始位置から少し遠距離攻撃をするだけで終わらせてしまう物に分かれます。 #br 拘りがなければ、ひとまずはクラスは「ガンナー」を選び、武器は「アサルトライフル(長銃)」か「ツインマシンガン(双機銃)」の通常攻撃を軸にストーリーを行ける所まで進めて行くと無難です。 **通常攻撃に限界を感じたら [#s4e495b0] ***技チップを使用する [#mea026f0] 使用武器にあった技チップを入手できるかは運によります。 [[本家の交換所でエクスキューブをFUNへ交換>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%2F%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97]]し、FUNスクラッチを大量に引く事で強引に手に入れる方法もあります。 以下有用なPA -アサルトライフル(長銃) --[[パラレルスライダー零式]] ---連射しながら移動もできる技。序盤は耐久に不安が大きいため、回避しながら攻撃出来るのは大きなメリット。 --[[ホーミングエミッション]] ---その場から動かず6つの誘導弾を放つ。敵の数が少ない場合はその分いずれかに複数発飛んでいくため、対多数も対単体も熟せる。 -ツインマシンガン(双機銃) --[[エルダーリベリオン]] ---シンプルな連続強弾連射技。 --[[グリムバラージュ]] ---高速接近し接射を行う。 -ガンスラッシュ(銃剣)※画面2カ所を同時タップで打撃/射撃モードを切り替える事が出来る武器 --[[クライゼンシュラーク]] ---広範囲へ攻撃を行う技。掃射が出来る。 -ジェットブーツ(魔装脚) --[[モーメントゲイル]] ---前方中範囲への技。広さに加え消費CP当たりの威力が高いため、CPの乏しい序盤では役に立つ *どのクエストへ向かうか [#l60847b5] **動き始めるその前に [#g22f24a4] 「受け取り」の画面の右下にある「一括売却設定」を弄っておこう。 現在、本家とes双方のインフレと緩和の影響で、特にストーリー進行中に得るドロップアイテムの殆どが需要がなく、 更にそれらの数が多く、なあなあで進んでいるとあっという間に所持品を圧迫し、受け取りボックスが溢れてしまいます。 そのため、一括売却の設定を以下の様にしておくと、整理の手間を大幅に減らす事ができます。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c ||レアリティ|特殊能力数|保護設定| |武器|12以下|6以下|無し| |ユニット|10以下|5以下|グレアレセプター、レヴリーレセプター| |チップ|9以下|-|マグ| 素材チップやスクラッチ品は一括売却対象外なので安心。 一括売却対象でも受け取りボックス内のリサイクルは可能。 **まずは行動力の上限を上げよう [#iebe3061] 本作では強くなるには行動力を消費するクエストを主に回る事になりますが、''行動力上限はストーリークエストを進める事でのみ上昇します''。 そのため、まずはストーリークエストを進めましょう。 ストーリーは「クラシックシーズン」か「シーズン1~3」の片方が週替わりで必要行動力が半分になるため、半分になっている方を進めると効率的です。 行動力の回復は時間経過の他、クラスレベルが上がった際にも上限まで回復します。 自然回復は5分で1、24時間で288回復するため、300程まで上げればひとまず十分でしょう。 最大値は373となっています。 **クラスレベルアップを用いた行動力回復について [#n0ec0233] クラスレベルは8つのクラスをそれぞれ100まで上げる事ができます。 普段は1つのクラスで周回を行い、行動力が足りなくなったら低レベルのままにしておいたクラスに変更しレベルを上げる事で、 少々手間ではありますが、メダル消費や課金をせず自然回復も待たずに大量の行動力を使えます。 使える回数は非常に多いものの有限なので、なるべく行動力上限を上げてから利用しましょう。 **オペレーションポイント(OP)について [#b4a11915] 行動力の右横にある6/6の表記のものがオペレーションポイントです。 定期イベントである[[緊急クエスト]]、[[タワークエスト>エターナルタワー]]、[[限界チャレンジ]]、[[極討サバイバル]]を受注する際に消費します。 こちらのクエストでも経験値が入るため、レベルアップによる行動力溢れにはご注意を。 *序盤のチップのやりくり [#m36a830c] 前述の一括売却設定をしておけば余分なチップの拾得を防げるのでまずそれを。 #br **チップをとっておくメリット [#h080271c] チップ図鑑を埋めていくと10種類発見毎に報酬にラッピーメダルと強化素材が交互に貰えます。 550種類を超えると40枚登録毎に11連スク分になるラッピーメダルが30枚貰えます。 一見途方もないように思えますが、チップの解放前と解放後は別のチップとして扱うため、殆どのチップは1枚で二枚分の図鑑埋めができます。 なので不要なものでも解放が済むまではそれぞれ1枚は処分せずに残しておきましょう。 ''解放する度に処分すると、どれが解放済みかチップ整理や強化の際に分からなくなるのでご注意を''。 ただ全て解放するのは大変なので、用途の無い☆6以下のエネミーチップなどは一旦チップ倉庫へ移動させておくと無難。 **余ったスクラッチ産チップの使い道 [#q6060e99] ショップ>交換ショップ>スクラッチアイテム交換で18種類ある☆11ウェポノイドチップと交換できます。 レートは25枚を渡してウェポノイドチップを1枚とやや重いです。 ただ大半が複数回交換し、重ねてアビリティレベルを上げる(いわゆる凸)前提な性能であり要注意。 1枚だけ交換でも良い性能を持つのは以下の4種類 -&ref(画像置場/炎力.png,nolink);[[アモーレローズ]] --無凸でも発動率が高い方のサポートチップその1。 --威力倍率は無特装の中では悪くない方 ---かつてはオート周回のお供であるアクティブチップ起動の効果であったが、オート戦闘の進化に伴い現在は実質普通の火力チップの位置になった。 -&ref(画像置場/光力.png,nolink);[[アーレスライフル]] --無凸でも発動率が高い方のサポートチップその2。 --威力倍率は無特装だとやや低いが、チップ発動時に最大HP50%分のHPバリア(被ダメージを肩代わりする効果)を貼る効果を持つ。 -&ref(画像置場/光力.png,nolink);[[エイトライオービット]] --CP消費して起動するアクティブチップであり、効果時間も長いため発動の負担が比較的気にならないチップその1。 --弱点属性で攻撃すると更に火力が上がる効果。この際弱点の属性値は1でも良い。 -&ref(画像置場/氷力.png,nolink);[[チェインソード]] --アクティブチップその2。 --技チップ使用時の火力を上げる効果。技チップのダメージにしか火力UP効果が乗らない代わりに交換品の中では頭一つ抜けて倍率が高い。 --更に攻撃ヒット時にHPを回復する効果も持つ。こちらは通常攻撃でも効果がある。 *戦力の上げ方 [#acaac34a] 多くの要素の積み重ねがあるため、軽く説明を載せておきます。 **装備 [#l9eddc87] 本家と共有する要素となります。 素材及び強化補助アイテムの収集は本家側で行う方が圧倒的に楽なため、本家の利用を推奨。 また、自キャラとは紐づけされず、es倉庫を利用する事で別のキャラクターへ受け渡す事も出来ます。 ***武器 [#icdda750] 攻撃力と属性値に影響します。 習熟度の影響を受けます。 装備中の武器のカテゴリによって、対応した技チップを装備することができるようになります。 ***防具(ユニット) [#nc1912cb] 防御力に影響します。 習熟度の影響を受けます。 ***特殊な効果を持った装備 [#r130f207] esのみでは入手に時間がかかりますが、レアリティ14以下のもは本家のマイショップからすぐ手に入るので紹介しておきます。 全て紹介するには数が多いため、特に有用な物のみ記載。 #region(少々長いため折りたたみ) -属性共鳴・攻(武器) --攻撃力が武器属性の属性値に応じて上昇します。 ---下記の属性共鳴・技の武器等に一緒に付いています。 -全属性共鳴(武器) --攻撃力が全属性の属性値に応じて上昇します。 ---下記の属性共鳴・技の武器等に一緒に付いています。 -属性共鳴・技(武器) --武器と同じ属性のチップのコストを減らします。減る値は武器の種類及び強化値に依存します。 ---該当武器:☆14アレティアシリーズ、☆14アクルドシリーズ -属性限界突破(防具) --防具の種類に応じて指定の属性値の上限が上がります。 ---全て「サブユニット」という、「サブ/」で始まる名のどの部位にも装着できるカテゴリとなっています。 名称は「サブ/〇〇〇△△△」で〇〇〇には属性名、△△△には固有名が入ります。 ---属性名は「炎:フレイム」「氷:アイス」「雷:ボルト」「風:ストーム」「光:ルミナス」「闇:グルーム」 ---〇〇〇リード(属性上限20上昇)、○○○リジッド(属性上限10上昇)(CP最大値20上昇)、〇〇〇グラナート(属性上限20上昇、下記の初段限定装甲付き)、〇〇〇リヴォルト(属性上限30上昇) -初段限定装甲(防具) --1つ装備毎に各戦闘毎に1度だけ被ダメージを90%減らします。 ---2つ装備すれば2度目まで、といった風に装備した数までダメージ減少効果があります。 上記で紹介した内容以上の詳細を知りたい場合は[[こちら>武器・防具習熟]]を参照。 #endregion **チップ [#nef06144] es側固有の要素となります。 チップの所持状況はキャラに紐づけされており、チップそのもの受け渡しは不可となります。 ウェポノイドストーン等の一部のアイテム交換で入手できるチップは交換に必要なアイテムを移す事で別キャラに交換させる事はできます。 ***チップ強化 [#g8ffdd9d] チップのレベルが上がります。 チップレベルが上がると属性値、HP、CPの3つが上昇していきます。 ***チップ解放 [#y08d0597] レベル上限の解放と固有効果の強化ができます。 レベル上限が上がる事で強化でより属性値、HP、CPを上げる事ができます。 【例】 解放前:レベル上限50、与ダメージ+100% 解放後:レベル上限70、与ダメージ+110% ***チップ特装 [#v525bfe0] チップ解放後にレベル上限に達した一部のチップへ特装用の素材を使用する事で、更なる強化を行えます。 インフレに対して昔配信されたチップの救済の面もあるため、強化幅はチップの実装時期によって大きく幅がある傾向があります。 特装素材の収集は大変な一方で、特装を進めると化けるものから、殆ど性能に影響しない強化もあるので特装は計画的に。 *火力の上げ方 [#t43c0aec] 弱点属性を上げつつ強いチップを揃えていくのも大事ですが、本作ではそれ以上に知っておくべき事として、「倍率の枠」というものがあります。 「同じ倍率枠の場合は倍率同士が加算され、異なる倍率枠の場合は乗算される」という仕様になっています。 そのため、例えば''1枚だけ装備している状態に対し、更に同じチップを1枚加えた2枚ではダメージ2倍が限度''なところ、 ''異なる枠のチップ1枚を加えると3倍や5倍、極限まで強化した特効チップでは6倍や10倍になる''ものまであります。 #br 現在は30種類以上にまでこの枠の種類が増えているため、意識せずともあまり被る事はありませんが、 「何かダメージが増えないな?」となった場合はこの枠が被ってしまっているかもしれません。 枠の種類は当wikiのチップ個別ページに記載されている他、倍率枠毎に火力UP効果の説明文の定型が違うのでそれで判別可能です。 より詳しく知りたい場合は[[こちら>チップ#damage_calculation]]を参照。 #br #region(古い記事やコメントに度々出る「E枠」について) まだ倍率枠が少なかった頃に、汎用効果の高倍率がこの枠ばかりだったため、 「この枠だと既存の強いチップと枠被りだから使えない」などの理由でよく使われていました。 上記の通り現在は30種類以上の枠があるため、あまり気にせずとも問題ありません。 #endregion **攻撃力自体の加算をするチップについて [#i0c20567] 一部のチップは倍率ではなく、攻撃力自体を固定値で増加させるものがあります。 最序盤は攻撃力500もない程度な所に+6000などされるため、倍率チップも合わせるとチップ効果無しに比べると与ダメージが数桁違いになったりします。 弱点属性を突いた際の属性値の影響は武器攻撃力に乗算でかかるのみで、加算チップによる効果には乗りません。 逆に所持チップが乏しく欲しい属性値を高められない場合は非常に頼もしいものとなります。 #br 最終装備になると属性の乗った攻撃力は40,000以上、極まれば60,000以上に届いたりするため、加算チップは所持チップが増えプレイヤーと武器が強くなるほど弱くなっていきます。 最終的には倍率増加のチップに大きく負けてしまうので、加算チップの強化の優先順位はかなり低めです。 #br なお2025年8月に実装され、恒常入りとなった[[マトイ[リブート]]]はそれまでの加算チップを遥かに超える加算値を持ちます。 武器・チップが揃わない内に運よく手に入ったのであればパレットに採用してみると良いでしょう。 ストーリーseason2ー1章クリア報酬の[[優しき心のアークス ジェネ]]と、スクラッチアイテム交換にある中で有用な[[アーレスライフル]]が光属性なので、 スクラッチで他に良い光チップを引けずとも+30,000以上は比較的簡単に狙えます。 *序盤にやる事の優先度まとめ [#c073f325] **優先度:高 [#d1d8a478] -''ストーリーを進め行動力を上げる'' --上限240を超えたくらいから優先度を少し落としても良い。 --最大まで上げておくに越したことはないが、24時間で288しか回復しないため、上限300でも一先ず十分。 --期間限定クエスト周回でメダルが貰えるミッションがある場合はやや下がる。 -''レジャーをプレイ'' --微妙に足りない解放素材の交換に。追加プレイのチケットが少ない内はコインが1000を超えたら退く位でいい。 -''チップパックを拡張する'' --初期の30のままだと整理すらままならないので一先ず150。戦力が充実してきたら300以上へ。 ---上限である1000までの拡張は長期プレイしていればいずれ必要になってしまうので、早めに拡張しきってしまうのも一つの手です。 **優先度:中 [#m5e8f6da] 行動力上限が200を超えた頃から視野に入れる。 行動力上限が低い内に期間限定ミッションで期間限定クエストの周回指定があった場合は、消化までの間は初級周回で回数を稼ぎを優先度:高に繰り上げるとラッピーメダル取りこぼしを抑えられる。 -''1つのクラスのレベル上げ'' --装備の性能を引き出すためにある程度は上げる必要がある。 -''特装素材の確保'' --定期イベの2の日限定クエストや[[緊急クエスト]]などで大量のチップ経験値素材を得られるため、普段はこちらを優先 -''期間限定のスペシャルクエストの周回'' --特装素材が手に入る他、ドロップチップに序盤の隙間埋めに丁度いいチップも出る。 ---ウェポノイドチップはポイントに変換できる。余剰分はポイントにしていき、いずれは12、13チップの交換に使う。 --「特別任務」と付いていて超級の行動力が32になっているものが期間限定の目印。 **優先度:低 [#s19c9f91] 行動力上げにストーリーを走る分にはやっても攻略に殆ど恩恵がない。 または無暗におこなうと非常に効率が悪いもの。 -''チップの強化'' --解放しない場合は属性値分の火力上昇しか見込めず、かといって解放するにはラッピーチップが無ければレベルを全然上げられない。 ---経験値素材のラッピーチップ(主に[[歌うラッピー]]や[[キングラッピー]])とそれ以外ではチップ経験値に天と地の差がある。 ---特定イベントで大量にラッピーチップが入手が出来るので、それまで行動力上限を上げて備えるのが吉。 ---1週間以上待てず急ぎで強化したい場合、レジャーコインで歌うラッピーを交換するか、1日ごとに不定の時間に2度[[ボーナスクエスト]]が1時間の間発生するのでそれで集めよう。 -''レア13チップの解放素材をスペシャルクエストで集める'' --定期イベントで多量手に入るので、急ぎでない限りは後回しを強く推奨。 --13チップの特装も素材の要求量が多いため、チップレベルを特装できるまで上げても行動力上限が低いと非常に厳しい。