序盤の手引き のバックアップ(No.2)

既存の記載が全体的に少し~かなり古く、手つかず部分もわかり辛いのと、場所自体もわかりづらいのでこのページ名で新規作成しようと思います。
ひとまず簡潔に連動のメリット、戦闘、クラス選び、行動力について、武器選び、堅実入手可のチップ紹介の予定
2025年8月24日着工開始(まだ工事中)

はじめに Edit

当ページでは初心者向けの情報を記載します。

PSO2(本家)とesの連動 Edit

詳しくはこちらPSO2連動

連動経験値の設定 Edit

現在はログイン時に反映される仕組みは廃止されました。
代わりにes側の連動ミッションで、es側で100万経験値獲得する毎に旧PSO2で使用可能な経験値100万チケットが手に入るようになりました。
そのため、片手間レベリングとしては現在も利用可能です。
逆にPSO2を用いてのesレベリングは不可能となりましたが、後述の行動力回復をし過ぎる問題が消えたので一長一短。

戦闘面でのメリット Edit

本作のみで装備を整えようとすると非常に苦労しますが、連動し本家の方で装備を整える事で多くの過程をスキップ出来ます。

  • 具体的には
    • ゲーム内通貨の「メセタ」や、装備強化に必要な資材がesと比べると簡単に大量に入手できる
    • 本作の特定イベント中のみ獲得できる強力な装備の一部が、ゲーム内市場に出品さえあればいつでもゲーム内通貨で買える。
      • 武器属性の変更アイテムも出品さえあれば手に入る。
    • 「FUN」というポイントを大量に入手可能で、これを消費するes側のFUNスクラッチで多量の下級資材や技チップを楽に多量獲得出来る。

戦闘システムと周回機能 Edit

戦闘前の準備 Edit

8つあるクラスから1つを選び、武器を1つまで、防具を3つの部位まで、5枚までのチップ、パレットに入れたチップのリンクスロットを予めパレットにセットし、それを用いて戦闘を行います。
また武器やチップには炎・氷・雷・風・光・闇の6種類の属性があり、各属性の合計値がパレットに表示されます。
与えるダメージは攻撃対象の弱点属性の有無の影響が非常に大きく、行先の弱点になる属性を含んでいるのが望ましいです。
とはいえ、現在はインフレが非常に進んでおり、ストーリー進行では大ボス・ラスボスでもなければ属性値1桁でもなんとかなる場合も多く、
リンクスロットはリンクスロットに入れたチップの属性とHPとCPがそれぞれ10%が加算されるため、大抵はこれで強引に解決できます。

オート戦闘 Edit

現在のesのオート戦闘は回避こそしてはくれませんが、攻撃は非常に優秀になっており、
インフレによって秒殺できる範囲も非常に広がっており、コンテンツ消化の殆どはオートに任せても問題ない程です

自動再戦機能 Edit

周回を目的とするようなクエストでは自動でリトライしてくれる「自動再戦機能」もあります。
注意点として、あくまで「何度再戦(リトライ)するか」であるため、再戦(リトライ)ではない最初の1周は含まれません。
そのため、「5周だけしたいのであれば、最大再戦回数は4回」といった風に設定する必要があります。
一方でクエストリザルト時に設定する場合は、そのままあと何回まわるか、あと4周なら4回、あと10周なら10回で設定して問題ありません。

クラス・武器選び Edit

本作では「習熟度」というものがあり、装備の性能に対してクラスレベルが足りていないと装備の性能が下がるシステムがあります。
この習熟度はクラスに適正がある物と無い物では更に差が出ます。
また、一部には装備可能クラスが「全クラス」で、どのクラスで装備しても習熟度の要求レベルが変わらない物があります。
最終装備はこの全クラス武器であるため、最終的にはどのクラスでも問題はありません。


武器毎に使用できる「必殺技」や「法術」という技チップの差が極端に大きく、エンドコンテンツでも通用する武器カテゴリは半分もありません。
また通常攻撃の差も同様で、一々接近して殴る必要のあり時間のかかる物と、開始位置から少し遠距離攻撃をするだけで終わらせてしまう物に分かれます。


拘りがなければ、ひとまずはクラスは「ガンナー」を選び、武器は「アサルトライフル(長銃)」か「ツインマシンガン(双機銃)」の通常攻撃を軸にストーリーを進めて行くと無難です。

どのクエストへ向かうか Edit

まずは行動力の上限を上げよう Edit

本作では強くなるには行動力を消費するクエストを主に回る事になりますが、行動力上限はストーリークエストを進める事でのみ上昇します
そのため、まずはストーリークエストを進めましょう。
ストーリーは「クラシックシーズン」か「シーズン1~3」の片方が週替わりで必要行動力が半分になるため、半分になっている方を進めると効率的です。
行動力の回復は時間経過の他、クラスレベルが上がった際にも上限まで回復します。
自然回復は5分で1、24時間で288回復するため、300程まで上げればひとまず十分でしょう。
最大値は373となっています。

クラスレベルアップを用いた行動力回復について Edit

クラスレベルは8つのクラスをそれぞれ100まで上げる事ができます。
普段は1つのクラスで周回を行い、行動力が足りなくなったら低レベルのままにしておいたクラスに変更しレベルを上げる事で、
少々手間ではありますが、メダル消費や課金をせず自然回復も待たずに大量の行動力を使えます。
使える回数が非常に多いものの限度はあるので、なるべく行動力上限を上げてから利用しましょう。

戦力の上げ方 Edit

装備 Edit

特殊な効果を持った装備 Edit

属性共鳴属性限界突破

チップ Edit

チップの強化 Edit

単純な属性HPCP上昇

チップの解放 Edit

固有効果の強化

チップの特装 Edit

チップ毎に定められた強化

火力の出し方 Edit

序盤にやる事の優先度まとめ Edit



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS